
このブログなども外で書くことがあるのですがバッテリー駆動しないのでコンセントが使える場所でないとPCが使えないという状況でした。
それではノートPCの意味が無い!ということでバッテリー交換を自分でしてみました。
もしかしたらお役に立つかもしれないのでその手順をのせたいと思います。

分解
これが私のノートPCと新しいバッテリーです。
PCは「SONY VAIO FIT15A」
バッテリーはネットで8500円で購入した「SONY VGP-BP34」(純正バッテリーです)

これがPC本体と購入した新しいバッテリーです





これが外した状態。
本体と2本のネジと光学ドライブ。






私のPCは裏蓋がシッカリとはまっていてこれを外すのがこの作業でいちばん大変でした。
もし外しにくい場合には光学ドライブがあった場所あたりからマイナスドライバーを差し込みながら外すと外しやすいかもしれません
これが裏蓋を外した本体内部の状態です。
左上にあるのがバッテリーとなります。

これが全部品。


次にバッテリーを止めている4本のネジを抜いてバッテリーを外します。
特にシールドなどは無くてそのまま持ち上げれば外れます。

こちらがバッテリーを外した状態。


右が新しいバッテリーで左が古いバッテリーです。
古い方はふっくらと少し全体が膨れて変形していますね。

新しいバッテリーを装着します。

裏蓋を付けます。



全てのネジを止めたら終了です。

電源をいれると最初の画面が立ち上がります。
交換前はここまでは立ち上がりましたがここからOSを立ち上げようとすると電源が落ちてしまっていましたが今回はどうでしょう???

無事にOSが立ち上げってデスクトップ画面になりました。

作業自体の所要時間は約15分程度でした。
コンセントが無いと使えないノートPCというのはけっこう不便なので新しいPCを買おうかどうか迷っていましたがこれでしばらくは使えそうです。
バッテリーが駄目になってのPC買い替えはけっこう多いと思いますがもしかしたらあなたのPCも交換出来るかもしれませんので調べてみるのも良いかと思います。

8500円でPCが蘇りましたのでこれでブログを書く場所の選択肢が増えます(笑)
それでは良い1日を!
よろしければ下のバナーをクリックお願いします!
膝が痛い・肩が上がらない・腰が痛いなどでお困りでしたらご相談ください
当院の詳細はこちら:ひろメディカルケアのホームページ
LINE公式アカウントからお問い合わせやご予約も可能です:ひろメディカルケアLINE公式アカウント
twitterでも情報発信中です:ひろメディカルケアのtwitter
※このブログ内、及びリンク先に書かれている内容はあくまでも個人の感想であり万人に同じような効能効果を保証するものではありません
成長痛と身体の痛みの改善専門家、ひろメディカルケアのヒロです。
またまた風変わりな話題なのですが、、、
ノートPCがバッテリー駆動しなくなってしまいましたので交換しました!